こんにちは、あまのちゃむです。
千葉県外房に住む、コーヒーフリークの僕にとって、とんでもない朗報が舞い込んでまいりました。
スタバが、千葉県東金市にオープンします!!
これは大ニュースです。
実は外房地域にはスタバが1軒もなく、僕の場合、車で1時間くらいかけて(成田や蘇我あたり)ようやく味わえるのです。
まさか、こんなご近所に!

うれしい限りや!!
今日は、新しくオープンする店舗の情報をお伝えします!
1.東金市にオープンする店舗の情報
新店舗の情報はこんな感じです。
- 新店舗名:「スターバックス コーヒー 道の駅みのりの郷東金店」
- オープン日:2022年6月1日(水)
- 場所:千葉県東金市田間1330-1 道の駅 みのりの郷東金 敷地内
この店舗は、スターバックスが世界自然保護基金(WWF)と共同策定した、二酸化炭素(CO2)や、水、廃棄物を削減し環境に低負荷な店舗づくりを進める国際認証「Greener Stores Framework」を取得予定の国内2号店で、国内での認証店舗の拡大に向けたベースとなります。この店舗でのラーニングを生かして環境負荷低減に貢献するとともに、世界に店舗を持つスケールを活用し、サステナブルな未来に向けた取り組みを加速してまいります。
プレスリリース(2022/05/12) より





なんか難しいけど、スゴイ店舗ができそうだね!
国内2号店て!!
2.この店舗の特徴:「グリーナーストア」とは?
グリーナーストアって初耳ですが、何なんでしょ?
スターバックスは、こんな具体的なグローバルコミットメントを掲げています。
「2030年までに、二酸化炭素、水使用量、廃棄物の50%削減」
この実現のために、WWFと策定した国際認証(ISOのように、世界共通の標準のイメージ)が「Greener Stores Framework」です。
この国際認証に則りつくられた店舗が「グリーナーストア」というわけですね。
ちなみに、グリーナーストア日本1号店は「皇居外苑 和田倉噴水公園店」だそうです。
この店舗では、持ち帰りでは
「リユーザブルカップ」「借りるカップ」「マイタンブラー・マイカップ」
を、また、店内利用では
「マグカップ」「樹脂製グラス」「マイタンブラー・マイカップ」
の利用を勧めているようですよ。
あまり聞いたことのない取り組みですが、東金のお店でも同様にお勧めされるのでしょうか?
今後、お店のレポートいたします!!





すごく環境にやさしい取り組みをしていることが
よくわかったよ!
3.SDGsへの取り組み
スタバの「サステナビリティ」とは?
スタバの掲げるモットー・考え方のあちこちに「サステナビリティ」という言葉が何度も出てきます。
最近よく耳にする「SDGs」の最初のSは「サステナビリティ」の頭文字なので、スタバの取り組みがSDGsと親和性がありそうです。
- フードロスの取り組み、コーヒー豆かすリサイクルループ
- 極力、捨てる食器(カップ)は使わない。もし捨てる食器であっても、その材料は自然に優しいものを利用。
スタバの徹底したブランディングは、環境の側面でも追求されていますね。





改めてファンになりました!
本日は、来る6月1日にオープンの「スターバックス コーヒー 道の駅みのりの郷東金店」について
- 店舗詳細
- 特徴である「グリーナーストア」
- そもそもSDGs取り組んでる企業だよね
というお話をしました。
オープンしたら、ぜひ潜入レポートしたいと思いますのでお楽しみに!では!
コメント